イーチタイム 3選

 

どうもちーずさんです。

 

予定通り今回はイーチタイム3選をちゃっちゃと書いていきます。

 

まずは「魔法の瞳」これは外せない。

まず歌詞の「すきだよ」

 

す ステキな夜 

き キスをして

だ だきしめながら

よ 夜空を飛びたい

 

言葉遊びがたまらなく好きです。

よく作られたなと

その後の歌詞も好きです。

 

Blue の夜明けまで 星が薄れるまで
とけない魔法を かけておくれ

 

この歌詞は元々のアルバムには入ってませんでした。2000年時代に30年記念のイーチタイムにこの歌詞が登場したのかな?確か

 

最初はなんでこんな歌詞入れたの?って思いました。ただ年々聴いてみるとあぁこれもありだね。粋だと

 

まぁこれに限らず色々他の楽曲にも変調と言うかサクスホーンが違うバージョンとか後に出てくる「レイクサイドストーリー」にも変化があるんですよ。

 

イーチタイムは編曲が多くてホントに粋です。大瀧入門には少し難しいと思う。だけどイーチタイムはオススメしたい。大瀧入門には

 

2つ目は「レイクサイドストーリー」

逆に84年に初めて出たアルバムにはこの歌はフェードアウトにcider83の最後のフレーズが聴けます。

2000年代のイーチタイムでは普通にフェードアウトしてますよ。

 

この歌は私が冬生まれであり何故かビビっと来る歌なんです。凄い好きな歌。

 

スケートが出てくる歌でもあります。スケート私好きですよ。何年か前に赤坂サカスでスケートを初めて滑った時に聴いてた歌でもあります。 (父を亡くして福島に引越し住んでた時は見向きもしなかったのにスケート)

 

冬の歌って好き。生まれた四季でもあるからかな?よくわかんないけど

 

最後にご紹介します。「木の葉のスケッチ」

この歌は晩秋の歌。そして失恋の歌に聴こえる様な気がする。

最後の歌詞に枝を離れたふたつの葉は散るしかない

そして時計がフレーズとして2回出てくるのが印象的

どれだけ相手が今でも好きなのかよくわかるような歌詞。

 

かつてラジオで大瀧氏はイーチタイムは失恋のアルバムだと言っていたことを思い出します。

 

歌詞を読んでるとなるほど確かに切なさが感じ取れる。どの楽曲も

 

それがいいとこでもあるんですよね。大人の失恋ソングはまた胸にグサッときたり。(失恋?してません。細々ですが仲良くやってます。相方とは)

 

私相方がおりましてね。価値観が合うので今度はイーチタイムを一緒に聴いてみたいと思います。

 

どういう訳でまた大瀧氏については語るかもしれません。(イーチタイム番外編そのうち作ります。)

 

次回はahaの「テイク・オン・ミー」を書きたいと思います。

 

🥪ちーずさんどいっち🧀

君は天然色

 

さて、今回は「君は天然色」について書こうと思ったのですが… 

 

ちーずは思いました。「大瀧詠一」特集にしようと(前半後半に分けます。長くなるので)

 

私は物心ついてから気に入っていたアーティストが「大瀧詠一」氏だったのです。 

 

なので今回はこれでいきます。

 

昔小さなラジカセでよく聴いた記憶があります「イーチタイム」をね

 

そこは「ロングバケーション」じゃないんだってツッコミたいでしょ?

 

亡くなった父の形見だったんですよイーチタイムは

 

確か父が好きだったのかなと思うんだけど違ったかな…。

 

私の父は私が小さな頃にスキルス性の胃ガンで亡くなりました。

 

父と遊んだ記憶はどっかに飛んでいきましたが良くイーチタイムを車で聴いてた記憶はあるんですね。何故だろ…笑

 

それくらい好きだったのですよ(大瀧詠一氏がね)

 

今聴いてもやっぱり良いですもん。

 

君は天然色」を初めて聴いたのは確か都内某の洋服の青山だった様な

 

その時確か4歳くらいだったかな。

 

幼稚園入園式で父が着るスーツを買いに行った時だった。(その都内某幼稚園には1年しか通わなかったけどね)

 

※この頃の記憶は何故か残ってるのそれから幼稚園の記憶からの何年かがスッポリ無いわけ…おかしいでしょ?

 

まぁそんな話は置いといてだね。

 

初めて聴いた「君は天然色」はまず明るい曲だなと思っていたのです。

 

実際には違うんですよ

 

この歌悲しい歌なんです。

 

以下の話は大瀧氏が好きな方には有名な話なのですが

 

作詞松本隆氏によると

この曲は亡くなった妹さんに捧げた歌なんだって。

 

大瀧氏が松本氏に詞を書いてくれないかと頼むと

 

妹が亡くなったから詞を書けるに書けないと…。

 

確かに歌詞をじっくり聴いてみると分かります。

 

ポラロイドとか写真とかモノクロームとかそう言うワードが出てくるのでね。

 

なるほど粋な書き方だなと…。(私自身松本氏は憧れの作詞家です。)

 

で、話の続きをやっと松本氏が書いてくれた詞に音を入れてみるとサビが高くて歌えないからオクターブ下げたらしい。

 

最初のイントロがそのままサビで使われるはずがはっぴぃえんどの時の大瀧氏自身が出る音だと思ったらそれから何年も経ってたので高くて歌えない。オケも上手くいったから機械でオクターブ下げたと…。

 

THE ALFEE坂崎幸之助氏のラジオでそう語っていた。(それも最近聴いてなるほど確かにと思ったり。)

 

私は音がいいなあと思うと好きになるアーティストがいっぱい居ます。

 

キッカケが大瀧氏だったのですね。原点にして頂点

 

そんなような気がします。もうすぐ父の30回忌に差しかっているのでその思いも込めて書きたかったのかなとも。

 

最近ちょくちょくイーチタイムを聴いているので後半はイーチタイムで好きな楽曲3選をお送りします。

 

🥪ちーずさんどいっち🧀

Behind The Mask(その1)

 

ちーずさんどいっちでございますm(_ _)m  

 

まずこのblogを始めるきっかけがブログタイトルにある通り

 

Behind The Mask

 

と言うYMOの楽曲からでした。

 

YMOREIDEENが有名どころではあると思います。(YMOはそんなに聴かなかった勢でもあります。)

 

では何故この楽曲を知ったか…?

 

Michael Jacksonがカバーしてるのです。

 

当方MJがとても好きな者であり

 

音楽研究みたいなこともMichaelから始めたのであり

 

demoから有名どころまで片っ端からとは言いませんが数多く聴いています。

 

ただ今回thriller40(アルバム22年発売)を聴いてWikipedia先生で調べてから知りました。

 

なんとこの歌は元はYMOの楽曲だったことを…

 

私自身頭が追いついていけないくらい  

 

え?…え?…そ…そうなの?はぁ〜😲

 

いや「Michael」のアルバムではMichael本人が歌ってる訳では無いことも知って上の様な感じになりました。

 

(まぁそうだよね〜Michaelが黄泉の国に逝った後のアルバムだからねと)

 

demoを聴いてYMOを聴いてから思いました。

 

YMOはやはり凄いと…。故坂本龍一すげぇと

 

アルバムMichaelが出た時初めて聴いた時軽く衝撃が走ったくらいだから。

 

それの原曲でしょ?しかも1979年の楽曲

 

今聴いても色褪せないと言うか…。

 

坂本教授ってやっぱり天才だったんだ

 

いやYMO自体が天才の集まりだったんだなと

 

細野晴臣氏のベースもさながら故高橋幸宏のドラムスで坂本教授のシンセサイザーでしょ〜。

 

そりゃ海外アーティストも惚れるよ

 

少なくても私「Behind The Mask」はMichaelが作った楽曲だとずっと思ってました。

と言うより初めて聴いてからずっと好きな楽曲でもありました。

 

いやこれは胸熱と言うか…エモいな

 

YMOはエモいと…まだ衝撃で心臓バクバクですよ〜(はい。)

 

この話まだまだ続きそうだなぁ。またボチボチ書いていきますよ。

 

という訳で今回はこれにて。

 

次回は…何にしよ…これから夏になるから「君は天然色」でも軽く語りますかぁ。

 

これも色々知った時に衝撃が走りましたからね。

 

ではこれにて。また次回

 

🥪ちーずさんどいっち🧀

初めましての挨拶

 

こんにちは😊

今回音楽やその他の事でブログを書かせていただきます。

「ちーずさんどいっち」と言います。

いっちでもちーずでもお好きに呼んでください笑

 

若干32歳もとい33歳の物心ついてから音楽の研究?みたいなことをしているやつです。

 

ってかあまり人には言ってませんが笑

 

自分はこれなら負けないと言うものそれは音楽じゃないかなと笑

 

まぁまだまだ若輩者ですがw

 

たまたま聴いた音楽や好きなアーティストについて細々と書いていく所存でございます。

 

では以後お見知り置きを!

 

🥪ちーずさんどいっち🧀